皆さん、こんにちは
高崎市新町に近い玉村町にある個別指導学習塾桜花ゼミの櫻井です。
今年の公立高校、進路希望調査結果、倍率が出ました。
これが出ると本当に受験が近いな、と毎年思います。
では、早速行きましょう。詳細なデータは↓↓以下↓↓から取り込めます。(群馬県HPのリンク貼付のものになります)
https://www.pref.gunma.jp/contents/100262331.pdf
※あくまで10年群馬県で入試を経験している櫻井から見た個人的知見と推測です。ご理解いただいたうえでご参照ください<(_ _)>
トップ校(高崎、高崎女子、前橋、前橋女子)
・高崎
今年度倍率 1.24 昨年度倍率(10月) 1.49 昨対比:-2.5
・高崎女子
今年度倍率 1.29 昨年度倍率(10月) 1.36 昨対比:-0.7
・前橋
今年度倍率 1.24 昨年度倍率(10月) 1.17 昨対比:+0.7
・前橋女子
今年度倍率 1.32 昨年度倍率(10月) 1.23 昨対比:+0.9
ここを第1志望にしている生徒層は、最低偏差値62以上、割合多いゾーンは偏差値65以上です。
昨年度に比べて前橋方面で偏差値65前後の生徒が増えていることがこの結果かな、と思います。
高崎は倍率が落ち込んでいます。農2の進学実績が出たことによる人の移動もありますが、昨年度が高かったため、標準に落ち着いたところだと思います。高女はほぼ横ばい。このあたりから昨年度と合否ボーダーもそこまで変わらない、と予想しています。
偏差値65以上目指して頑張りましょう!
準トップ校(高経附、高北、前橋南、桐生)
・高経附
今年度倍率 2.15 昨年度倍率(10月) 1.86 昨対比:+0.29
・高北
今年度倍率 1.69 昨年度倍率(10月) 1.78 昨対比:-0.9
・前橋南
今年度倍率 1.59 昨年度倍率(10月) 1.53 昨対比:-0.6
・桐生
今年度倍率 1.56 昨年度倍率(10月) 1.86 昨対比:-0.3
高崎方面は、経附はじめ、今年は公立志向の受験生が比較的多そうです。
高北は去年が異常に高かっただけなので、例年通りに戻ったかたちです。
前橋南も例年通り、桐生は、男女共学になってリニューアルした勢いが少し落ち着いた様子。前橋方面にも若干人の流動が戻ったことからこの倍率に落ち着いたものと思われます。人気で競争が激しいのは変わりませんが・・
昨年度と違うのは、農2の人気に伴い、ある一定学力がないと準トップ校を目指す生徒でも農2が苦しくなっています。今までほど、簡単に私立の推薦に流れることが難しくなっている今年、この倍率から12月、本当に下がっていくのかが注目ポイントです。
このままの倍率でいけば、例年より合否ボーダーが上がるため、偏差値:高経附64~65、高北60~61、前橋南:59 桐生:63~64と、例年より偏差値が2~3上がってきます。例年より厳しくなるつもりで勉強、頑張りましょう!
中堅校、商業、工業
高崎東:倍率1.23倍 伊勢崎清明:倍率1.73倍 高工:工業化学以外の全学科(1.5倍~1.9倍) 高商:0.82倍 前商:1.31倍
ここから先は、今年度倍率のみになりますが・・
高崎東と伊勢崎清明の倍率が高いですね。昨年度より40名ほど定員数を減らしましたが、それにしても高いですね。高東は過去3、4年の中で最も高い推移です。農2の話を先ほどから出していますが、その影響もこのあたりありそうです。ここから商大附、健大、前橋育英といった高校にどのくらい人の流動があって、12月倍率がどこまで下がるかがポイントですね。
高商と前商の差は、前商が校舎を新築にしたのでその影響かな、と思います。ただやっていることもレベルも変わらないので、どっちも通学圏内の生徒は学力によって、前商から高商に移動する層は出てきそうです。というより薦める学校、塾の先生が出てくると思います。自分もそうします(笑)
工業高校はみんな高いですね。機械科は前工も2.25倍です。過去一高いくらいの数字ですね。前工、高工に比べ人気薄の伊勢崎工業でも0.95倍なので定員とほぼ同数です。このスライドも考えると、工業高校も全体的に合否ボーダーが2~3上がりそうです。塾に行っている生徒は塾の先生がある程度ボーダーは知っていると思うので、聞いたボーダー偏差値、そこから余裕を持った偏差値を目標に置いておくといいと思います!(^^)!
工業、商業はあまり私立への流動は普通科に比べありません。多少は流れますが、大きく変わらず推移すると思いますので、今年は厳しいと思って、より一層、頑張って偏差値を上げていきましょう。
総評
全体的に公立志向が高く、人気の高校とそうでない高校の格差がより広がった結果になっています。これを見て志望校変更も検討するのか、競争を勝ち抜くために頑張るのか、自分の3年間を決める選択になります。
競争を勝ち抜く生徒は、それを覚悟して後悔なく残り数か月の受験勉強、頑張っていきましょう( `ー´)ノ